期待と不安がいっぱいの引越しは、心身ともに疲れる作業です。荷造りから荷ほどき、転居先の高熱関係の手続き、住所変更などやることがいっぱいですよね。
忙しくて大変でも忘れてはいけないのが、引越しの挨拶です。隣近所とは生活をしていく上で会うこともあるでしょうし、関わる機会もあるかもしれません。
どんな人が住んでいるのかを把握する為にも、挨拶をすることはとても大切なことです。
挨拶をしに行く際に、挨拶品を持っていくのが基本ですが、どのような物を持参すると良いのかわからないという人の為に、喜ばれる3つの品をご紹介します。
喜ばれる挨拶品:その1
まず、1つ目の挨拶品は、「タオルや洗剤」です。
これは昔からよくある挨拶品であり、価格も500円~1000円程度ということもあり、挨拶の時に持っていく人が多い品でもあります。
タオルを選ぶ時にはシンプルなデザインの物が好まれます。
お勧めはオーガニック素材の物。また、洗剤は一般的な物を用意しましょう。
好みが分かれるものでもありますので、使っても使わなくても良いという気持ちで持っていきましょう。
熨斗はつけてもつけなくても良いでしょうが、近所の方に名前を憶えて頂きたいと思うのであれば、熨斗をつけることをお勧めします。
喜ばれる挨拶品:その2

2つ目の挨拶品は、お菓子です。これも定番です。
もし、地方からの引越しの場合は、その地方のお菓子を持っていくと良いでしょう。
また、価格は相手が困らない程度の500円~1000円以内の物を用意することをお勧めします。
喜ばれる挨拶品:その3
3つ目の挨拶品は、ゴミ袋です。
今は、どの地域でもゴミの有料化が進んでいますので、実用品としてその市で使用されているゴミ袋が今一番喜ばれる品です。
生活をしていれば必ずゴミは出ますし、ゴミ袋は貰っても困るものではありません。
有料ゴミ袋のサイズは真ん中ぐらいのサイズ(20~30リットル)が喜ばれるでしょう。価格は地域により様々です。
引越しの挨拶に持ち寄る品を考えるときに大切なのが、自分がもらって困るものはあげないということです。無難なアイテムとして、今は有料ゴミ袋を持参する方が多くなってきています。挨拶の品ももちろん大切ですが、これからその地域でお世話になるのですから、しっかりとした挨拶を心がけましょう。
ただし、女性の一人暮らしの場合は、近所への挨拶を避けることも必要です。
今は物騒な時代でもありますので、危機感を持った行動も必要となってくるでしょう。
周りにどんな人が住んでいるのかを確認したい場合は、一人で挨拶に行くのではなく、だれかと一緒に伺うようにしましょう。