引越で出た粗大ゴミの正しい処分方法|引越しトーク

引越で出た粗大ゴミの正しい処分方法

引越で出た粗大ゴミの正しい処分方法

更新日:2016/01/29


引越の際の荷物は業者の人に全て依頼をして荷造りから運搬、輸送、搬入、そして配置までを一貫して行って貰う方法と、運搬、輸送、搬入だけを行って貰う方法などが有りますが、荷造りは自分達で行う事で引越費用の節約にもなりますし、不要なものを捨てることが出来るなどのメリットも在ります。

■引越の荷造りを行う時は要らないものを捨てよう

荷造りを行っていると、普段利用しない物が出て来ることが多いものですが、普段利用しない物の中にはこれから先も利用しない品物も含まれます。

不要な物をそのまま新居に持って行ったとしても、収納スペースを取るだけで邪魔になることも在りますし、収納スペースを圧迫させてしまう事からも引越し前に処分をする事で、新居の収納スペースを広々と利用する事が出来たり、引越の荷物を少なく出来るなどのメリットに繋がります。

■不用品は粗大ゴミ回収を利用しよう

引越で出た粗大ゴミの正しい処分方法
不用品が出て来た時、リサイクルショップに持って行って売ると言う方法も有りますが、リサイクルショップなら何でも買取をして貰えるわけではありません。

リサイクルショップは買い入れた商品を販売する事が目的となるので、壊れていたり、目立つ傷が有ることで商品価値が無くなり、売ることが出来なくなるので買取をして貰う事は出来ませんし、同じような品物が大量に在庫として在る場合なども買取を断れてしまう事も在ります。

リサイクルショップで買取をして貰えないような不用品が在る場合は、有料の粗大ゴミ回収を利用する事がお勧めです。

有料と言うのは、粗大ゴミ1点あたり幾らというもので、テーブルなら幾ら、ベッドなら幾らと言った形で処分手数料が必要になるものです。有料ではありますが、自治体の粗大ゴミ回収は正規業者が手掛けているので安心して不用品の処分が出来ます。

■有料の粗大ゴミ回収でも回収して貰えない物も有ります

有料と言うのはお金を支払って不用品の処分をして貰うと言う事になるのですが、自治体が手掛けている粗大ゴミ回収は家電リサイクル法で定められている家電品は回収をして貰う事が出来ませんし、パソコンについても同じです。

家電リサイクル法で定められている家電品には、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなどになりますが、パソコンを含めて回収を依頼出来るのは家電量販店などのお店か、不用品回収業者などになります。

不用品回収業者を利用する場合は、登録許可を行っている回収業者を選ぶ事が大切で、無許可で回収を行っている業者は避けるようにします。

お得に引越ししたいけど、どこが最安値になるんだろう?そんな時は一括見積りサービス!
最短1分!無料一括見積もりはこちら

引越し費用をお得に見積もるには?

お得に引越ししたいけど、どこが最安値になるんだろう?そんな時は一括見積りサービス!

引越しの条件によって最安値の業者は違ってきますが、複数の業者にいちいち見積もりをお願いするのは面倒ですよね。


そこで、一度の入力で複数の引越し業者の見積もりをしてくれる便利なサービスをご紹介します。

カンタン!引越し料金一括見積もりサービスの流れ

  • かんたんな引越し内容を入力(最短45秒、無料で見積もり)
  • 全国の引越し業者の中から厳選して紹介してくれます
  • じっくり検討して自分にあった業者が選べます

本契約や条件によって、
さらに割引や特典がつくことも!

無料一括見積もりはこちら

「ズバット引越し比較」へジャンプします。


さらにお得さにこだわりたい人は…

各一括見積もりサービスには独占業者も存在するので、
複数の一括見積もりサービスを同時に試してみるのもおすすめです。

  • ズバット引越し
  • 引越し侍
  • LIFULL引越し
「引越×ゴミ・不要品~処分方法・ポイントなど」の関連記事